2023.11.07 中伊豆ワインの紹介 特別な日や大切な記念日に味わいたい、中伊豆のとっておき【伊豆シンフォニーレッドプレミアム 2019】 特別な日や大切な記念日に味わいたい、中伊豆のとっておき ワインが好きになるとこれまで気づかなかったことに目が行くようになります。例えばワインボトルの形もそのひとつ。伊豆シンフォニーレッドプレミアム 2019のボトルも、な […] #テイスティングノート#伊豆シンフォニーレッドプレミアム#赤ワイン
2023.11.02 中伊豆ワインの紹介 とれたてのフレッシュさが弾ける、さわやかな2023年の新酒【伊豆ヌーヴォー白 2023】 猛烈な暑さだった2023年の夏を超えて、今年もまた中伊豆志田農場のぶどうから新酒が生まれました。中伊豆ワイナリーの白ワインの定番品種でもある信濃リースリングを使った、フレッシュでフルーティな味わいの白ワインをぜひご賞味く […] #伊豆ヌーヴォー
2023.11.02 中伊豆ワインの紹介 やわらかくフルーティな口当たりがやさしく、料理に合わせやすい2023年の新酒【伊豆ヌーヴォー赤 2023】 記録的な猛暑や6月の大雨など、人にとってもぶどうにとっても厳しい1年となった2023年。ていねいに手入れをした品質の良いぶどうが今年も収穫できました。山ぶどう系の赤品種、ヤマ・ソービニオンでできた新酒は、いつになくフルー […] #伊豆ヌーヴォー
2023.11.01 中伊豆ワインの紹介 11月3日「伊豆ヌーヴォー2023」解禁! フレッシュで果実味豊かな新酒の楽しみ方 毎年11月になると、伊豆ワイナリーヒルズで「伊豆ヌーヴォー」が解禁されます。この特別なワインは、フレッシュな風味と豊かな果実味があり、ワイン初心者にとっても親しみやすい味わいです。軽やかで日常的に取り入れやすいところも魅 […] #伊豆ヌーヴォー
2023.10.08 中伊豆ワインの紹介 温暖な中伊豆が恋しくなったら飲みたい、フレッシュでみずみずしい印象の白ワイン 温暖で穏やかな中伊豆は、夏から秋は台風の通り道になる地域でもあり、ぶどうにとっては厳しい環境の土地でもあります。だからこそぶどうに細心の注意を払い、念入りな手入れを行うからこそ、クリーンでフレッシュな味わいのワインが生ま […] #テイスティングノート#伊豆シャルドネ
2023.10.01 中伊豆ワインの紹介 週末の「ちょっとごちそう」をアップグレードしてくれる、スタンダードにしたい赤 少し手をかけた、週末のちょっとしたごちそうを家族や友人と囲むときは、やはりいつもより少しいいワインを選びたいもの。4種類のぶどうを使用した伊豆シンフォニー・レッドは、軽やかなのに複雑な香りや味わいが感じられる繊細さのある […] #テイスティングノート#伊豆シンフォニーレッド#赤ワイン
2023.09.27 中伊豆ワインの紹介 ワイナリーの歴史を見守ってきた、ぶどうの樹から生まれたワイン 中伊豆ワイナリーが生まれた頃に植えられ、ワイナリーとともに成長してきた信濃リースリング。今では栽培しているワイナリーは数えるほどしかなくなりましたが、ワイナリーの歴史と共に育ってきたぶどうの樹から生まれるワインは、中伊豆 […] #テイスティングノート#信濃リースリング
2023.09.22 中伊豆ワインの紹介 特別な日のはじまりに寄り添う「中伊豆の泡」は世界標準の稀有な正統派 中伊豆の地で育まれたシャルドネと信濃リースリングを、シャンパーニュと同じように、ゆっくりと時間をかけ瓶内二次発酵させた、伊豆スパークリングワイン爽輝2021。おおらかでありながら繊細な香りと味わいは、ぶどうやワインとじっ […] #テイスティングノート#伊豆スパークリングワイン爽輝
2023.04.28 中伊豆ワインの紹介 ワイナリーの覚悟を示す、渾身の世界品種【伊豆シャルドネ2020プレミアム】 中伊豆ワイナリーに植えられているさまざまなぶどう品種の中でも、世界品種と言えるシャルドネ。世界の名だたるワイナリーで銘醸ワインを生んできたこの品種を、中伊豆の地で栽培し、醸すことは、ワイナリーの覚悟を示します。中伊豆ワイ […] #テイスティングノート#ワイン紹介#伊豆シャルドネプレミアム#白ワイン
2023.04.18 中伊豆ワインの紹介 温暖な中伊豆の地と、そこに住む人々を思わせる、包容力のあるワイン【伊豆プティ・ヴェルド2019】 フランスのボルドー地方では補助的な品種でありながら、アルゼンチンでその個性が開花したプティ・ヴェルド。ここ中伊豆ではその温暖な気候や、そこに住む人々の優しさと人懐っこさを思わせる、包容力のあるワインに仕上がっています。中 […] #テイスティングノート#伊豆プティ・ヴェルド