2023.12.25 葡萄栽培記 収穫後のワイナリーの営み – 粗剪定と土壌整備の季節 収穫が終わり、ブドウ畑には静寂が広がります。この時季ならではの農閑期に入り、ワイナリーでは次なる一年の準備が始まります。本稿では、11月末から2月初めにかけて行われるブドウ栽培の重要な作業、粗剪定と土壌整備に焦点を当てま […] ブドウ収穫葡萄栽培
2023.12.10 レシピfor中伊豆ワイン 「伊豆シャルドネ2022」と一緒に レシピ「手作り鮭フレークとグリーンアスパラガスのクリーミーポテトサラダ」 中伊豆の温暖な気候で育まれたぶどう品種シャルドネは、ナッツやバターの香りとともにトロピカルフルーツの香りが鼻腔をくすぐります。青リンゴのようなさわやかな酸味があり、アルコール分も12%と穏やかで、さまざま料理との調和をも […] ペアリングマリアージュレシピ伊豆シャルドネ
2023.12.08 レシピfor中伊豆ワイン 「伊豆シャルドネ2022」と一緒に レシピ「大葉香る鶏肉と舞茸のペペロンチーノ」 中伊豆で育ったシャルドネ100%の白ワイン「伊豆シャルドネ2022」は、キラキラとしたレモンイエローの輝きが美しくパーティーでもデイリーでも活躍します。前菜から主菜まで幅広くペアリングできる味わいなので、迷ったときに選ん […] ペアリングマリアージュレシピ伊豆シャルドネ
2023.12.01 葡萄栽培記 2023年11月のブドウ栽培状況と秋の美しさ 11月のブドウ園では、朝日を浴びて輝く色とりどりの紅葉が見られます。紅葉は、ブドウの品種ごとに色が違うなど異なる特徴が顕著に現れ、それぞれが黄色や朱色、赤紫色など、美しく色着いていきます。今回は、シャルドネ、ヤマ・ソービ […] 葡萄栽培
2023.11.10 レシピfor中伊豆ワイン 「伊豆シンフォニー・レッド2021」と一緒に レシピ「銀杏とタコとポテトのアヒージョ」 「伊豆シンフォニー・レッド2021」は、重くない赤ワインが飲みたくなる、秋から冬にかけて最適なワインの一つ。4種のぶどうがブレンドされて奥深い味わいが広がり、軽やかな口当たりでどんなシチュエーションでもうってつけです。 […] ペアリングマリアージュレシピ伊豆シンフォニーレッド
2023.11.07 中伊豆ワインの紹介 特別な日や大切な記念日に味わいたい、中伊豆のとっておき【伊豆シンフォニーレッドプレミアム 2019】 特別な日や大切な記念日に味わいたい、中伊豆のとっておき ワインが好きになるとこれまで気づかなかったことに目が行くようになります。例えばワインボトルの形もそのひとつ。伊豆シンフォニーレッドプレミアム 2019のボトルも、な […] テイスティングノート伊豆シンフォニーレッドプレミアム赤ワイン
2023.11.04 レシピfor中伊豆ワイン 「伊豆シンフォニー・レッド2021」と一緒に レシピ「ブロッコリーとカボチャの2種チーズグラタン」 4品種をブレンドしたことで多様な香りが楽しめる「伊豆シンフォニー・レッド2021」。まろやかな口当たりで重すぎず、普段の料理に限らずちょっとしたごちそうに添えても遜色なく、華やかに食卓を彩ります。 程よい酸味と穏やかな渋 […] ペアリングマリアージュレシピ伊豆シンフォニーレッド赤ワイン
2023.11.02 中伊豆ワインの紹介 とれたてのフレッシュさが弾ける、さわやかな2023年の新酒【伊豆ヌーヴォー白 2023】 猛烈な暑さだった2023年の夏を超えて、今年もまた中伊豆志田農場のぶどうから新酒が生まれました。中伊豆ワイナリーの白ワインの定番品種でもある信濃リースリングを使った、フレッシュでフルーティな味わいの白ワインをぜひご賞味く […] #伊豆ヌーヴォー
2023.11.02 中伊豆ワインの紹介 やわらかくフルーティな口当たりがやさしく、料理に合わせやすい2023年の新酒【伊豆ヌーヴォー赤 2023】 記録的な猛暑や6月の大雨など、人にとってもぶどうにとっても厳しい1年となった2023年。ていねいに手入れをした品質の良いぶどうが今年も収穫できました。山ぶどう系の赤品種、ヤマ・ソービニオンでできた新酒は、いつになくフルー […] #伊豆ヌーヴォー
2023.11.01 中伊豆ワインの紹介 11月3日「伊豆ヌーヴォー2023」解禁! フレッシュで果実味豊かな新酒の楽しみ方 毎年11月になると、伊豆ワイナリーヒルズで「伊豆ヌーヴォー」が解禁されます。この特別なワインは、フレッシュな風味と豊かな果実味があり、ワイン初心者にとっても親しみやすい味わいです。軽やかで日常的に取り入れやすいところも魅 […] #伊豆ヌーヴォー