2025年1月15日、中伊豆ワイナリー シャトーT.Sは創立から25周年を迎えました。ぶどう栽培は困難とされたこの地で、栽培家や醸造家のたゆまぬ努力と確かな技術に支えられ、数々のコンペティションで賞を獲得するまでとなりました。25周年を記念し、特別に仕立てたワインなどを順次発売する予定ですが、そのトップバッターとなるのが「伊豆ロゼ 2024」です。早春の味覚にふさわしい、穏やかな味わいのワインをぜひご賞味ください。
ペアリングの自由度が高い、ロゼならではの華やぎを食卓に
ワインというと赤と白のどちらかを選ぶことが多く、ロゼを選ぶ機会が少ない方は多いのではないでしょうか。肉料理には赤、魚料理には白とよくいい、その中間のロゼは何に合わせればいいのかわからないという方もいるかも知れません。
また、甘口のものが多いのではないかと考えている人も多いかも知れませんね。
現在はロゼも辛口のものが多く、実はとても食事に合わせやすい「万能選手」ともいえるワインなのです。
例えば、魚を使った前菜と、肉料理のメインディッシュを用意して、ワインは1本でと考えたとき、ロゼなら魚介の繊細な味わいを引き立てて生臭みなどを抑え、肉料理をさらりと食べるのを手伝ってくれます。
その秘訣はロゼワインが持つ、軽やかなタンニンとすっきりとした酸味。
赤と白のそれぞれの要素をほどよく含んでおり、繊細な味わいの前菜からしっかりと脂分のある肉料理まで、さっぱりと食べさせてくれるのです。
なかでも良く合うと言われるのが中国料理。
家庭でも定番となっているエビチリや麻婆豆腐、八宝菜など、バラエティ豊かな料理の味わいを引き立ててくれます。
中伊豆ワイナリーの上質な赤のエッセンスを感じるワイン
25周年のトップバッターを飾る「伊豆ロゼ 2024」は、中伊豆ワイナリーで上質なワインを生むさまざまな品種のぶどうを使用して造られています。
使われた品種は、4種類。
メルロー、ヤマ・ソービニオン、シラー、そして試験的に栽培されているカベルネ・フランを使用していますが、カベルネ・フラン以外の3種は、赤ワインを造る課程で行う「セニエ」の果汁を使用しています。
セニエは、赤ワインの仕込み時発酵の果汁が、黒ぶどうの果皮から出る色素で色づく途中に一部抜き取ることをいい、タンク内の果皮と果汁の比率を高め、赤ワインの品質をよりよいものにするためのプロセスです。
海外ではセニエの果汁を使ってロゼを造ることは非常に一般的で、赤ワインの副産物のように感じるかも知れませんが、高品質なロゼを造ることにもつながる方法です。
カベルネ・フランは色素が薄かったため、摘み取ったぶどうを搾汁機に入れて搾り、ロゼ用の果汁としてプラスしています。
瓶の底にはキラキラと光る白い結晶が出ていることがありますが、これは酒石といい、「ワインのダイヤモンド」ともいわれる、ミネラルが豊富な上質なワインのみに生じるものです。
酒石は、ワインの中にあるミネラルやカルシウムが結晶して生まれるもので、誤って飲んでしまっても体に害はありませんが、口当たりが良くないので、グラスに入らないようゆっくりと注いでください。
25周年の序章にふさわしい、上質なワインのエッセンスを感じるつつましく美しいワインをぜひご賞味ください。
2024年のぶどう作りについて
暖冬の影響で気温が高めだった2024年は、萌芽や開花が10日ほど早く始まり、ぶどう樹は順調に成長。5~6月は短期間に集中して雨が降り、降水量は例年の2倍となり、日照量は平年並みとなりました。
ぶどうが成熟期を迎える8月はやや雨が多く、気温はかなり高めで推移。一部の樹には暑さによる疲れが見られました。
収穫期の9月は雨量が非常に少なく、日照量も十分で、例年より早い収穫となりました。
2024年のワイン造りについて
メルロー、ヤマ・ソービニオン、シラーは仕込み後に色素が果汁に溶け込む前にセニエを行い、カベルネ・フランは色素が薄かったため、搾汁機で搾汁しました。
得られた果汁にロゼ用の清澄剤を添加して、よりきれいな果汁になるよう調整し、野菜のような青臭さを抑え、果実の風味が引き出される酵母を添加し、ステンレスの樽で発酵。
発酵は約20度で行い、発酵終了後に乳酸発酵を行って口当たりをまろやかにしています。
粗濾過と軽めの仕上げ濾過を行ってワインに厚みを持たせ、瓶詰めしました。
テイスティングノート
銅色にピンクが差したやさしい色合いのワインは華やかな見た目で、ザクロやアプリコットのような香りに、ミントなどの清涼感のあるハーブの香りが感じられる軽やかな味わいに仕上がっています。
魚介類を使った前菜や野菜のテリーヌ、鶏肉や豚肉を使った軽めの肉料理、八宝菜やエビチリなどの中華料理に加え、春を感じるほろ苦さのある山菜の天ぷらなど、幅広い料理とよく合います。
伊豆ロゼ 2024概要
製品名:伊豆ロゼ 2024
生産本数:643本(うち275本を25周年ワインとして販売)
ぶどう品種:メルロー55%、ヤマ・ソービニオン27%、カベルネ・フラン11%、シラー7%
ぶどう産地:静岡県伊豆市 中伊豆志太農場産100%
アルコール分:12.0%