2024.07.16 レシピfor中伊豆ワイン 「伊豆シンフォニー・レッド2022」と一緒に レシピ「湯霜造りマグロの梅だれ添え」 伊豆の自社畑で育まれた4種のブドウが奏でる「伊豆シンフォニー・レッド 2022」は、樽熟成がもたらす深い余韻とともにベリー系の甘美な果実味が感じられるワインです。やわらかな渋味と酸味が調和するため、さまざまな料理とのペア […] ペアリングマリアージュレシピ伊豆シンフォニー・レッド
2024.07.10 中伊豆ワインの紹介 中伊豆の木陰を思わせる、さわやかな香りの赤ワイン スッキリと飲めるワインが恋しくて、赤ワインから遠ざかりがちな夏は、少しさわやかな香りのするものを選びたいもの。「伊豆シンフォニー・レッド2022」は、カベルネ・ソーヴィニヨンを主体としたブレンドで清涼感があります。夏のち […] テイスティングノート伊豆シンフォニー・レッド赤ワイン
2024.07.02 レシピfor中伊豆ワイン 「伊豆シンフォニー・レッド 2022」と一緒に レシピ「ポークエスカロップ ドライフルーツとナッツのソース」 「伊豆シンフォニー・レッド 2022」は、樽熟成のあと4種のブドウ品種をブレンドしたワインです。樽由来の芳醇な香りに、ベリー系の豊かな果実味が調和し、複雑で奥行きのあるアロマが鼻腔をくすぐります。まろやかな口当たりで日常 […] ペアリングマリアージュレシピ伊豆シンフォニー・レッド
2024.06.28 中伊豆ワインの紹介 「すっぴん」だからこその素直なみずみずしさ。フレッシュさが魅力の白ワイン 世界のさまざまな国で栽培され、優れたワインを生むことで知られるシャルドネは、樽発酵や樽熟成を行ってワインになることが多い品種です。そこをあえてオーク樽を使わずに、ステンレスタンクで発酵と熟成を行うワイナリーが増えています […] テイスティングノート伊豆シャルドネアンウッデッド白ワイン
2024.06.27 葡萄栽培記 「萌芽」➡「展葉」➡「開花」➡「結実」➡「肥大」急成長するぶどうの様子とその陰にある栽培家の絶え間ない努力 本記事では、萌芽から結実、そして肥大していくぶどうの実の様子と、その成長を陰で支える栽培家の絶えまぬ努力の様子をご紹介いたします。 4月上旬、栽培家は「ここから先は雨が降っても作業を止めることはない」と話していました。そ […] 葡萄栽培
2024.06.10 レシピfor中伊豆ワイン 「伊豆シャルドネ2023 アンウッデッド」と一緒に レシピ「真鯛とマッシュルームと大葉の甘夏セビーチェ」 中伊豆の志太農場生まれのシャルドネを醸した「伊豆シャルドネ2023 アンウッデッド」は、樽熟成をせずにブドウ本来の豊かな香りと味わいを活かしたワインです。しっかりとした酸味とほんのり残る甘味のバランスが絶妙で、暑い夏の日 […] ペアリングマリアージュレシピ伊豆シャルドネアンウッデッド
2024.06.03 レシピfor中伊豆ワイン 「伊豆シャルドネ2023 アンウッデッド」と一緒に レシピ「塩豚と新ジャガイモとズッキーニのトマト煮込み」 中伊豆で丁寧に育てられたシャルドネをホールバンチプレス製法で搾汁した「伊豆シャルドネ2023 アンウッデッド」は、しっかりとした酸味とフルーティな香りのあるワインです。樽熟成を行わずに造られたことで、ブドウ本来の果実味と […] ペアリングマリアージュレシピ伊豆シャルドネアンウッデッド
2024.05.21 醸造家の目 中伊豆ワイナリーでの白ワインの造り方 中伊豆ワイナリーでは、温暖な気候の中で育まれた自社農園のぶどうを中心にワインを醸造しています。栽培家が丹精込めて育てたぶどうを最大限に生かし、ぶどうの個性が感じられるワイン造りには、醸造家のさまざまな知識や経験が駆使され […] ワイン造り白ワイン
2024.05.08 レシピfor中伊豆ワイン 「伊豆ヤマ・ソービニオン 2021」と一緒に レシピ「コンビーフとナスの焦がしバターリングイネ」 「伊豆ヤマ・ソービニオン 2021」は、野生の木苺を思わせる豊かな風味とともになめらかなタンニンがありとても飲みやすいワインです。樽由来のバニラやカカオ、梅やハーブ、赤い果実、そして土の香りが複雑に絡み合います。 今回の […] #ヤマ・ソービニオンペアリングマリアージュレシピ赤ワイン
2024.05.03 醸造家の目 中伊豆ワイナリーのワイン造りについて 広々としたぶどう畑とシャトーを持つ中伊豆ワイナリーでは、自社農場でとれたぶどうを中心にバラエティ豊富なワインを造っています。では実際にどのようにワインが生まれてくるのでしょうか。この記事では中伊豆ワイナリーのワイン造りの […] ワイン造り