「伊豆スパークリングワイン爽輝2023」は、自社畑で大切に育てたぶどうを丁寧に醸造し、樽熟成を経て仕上げたスパークリングワインです。美しい淡い黄金色がテーブルを華やかに演出し、爽やかな青リンゴやアプリコットを思わせるアロマや樽香が鼻腔をくすぐります。

暑い日に飲みたくなるこちらのワインにご提案するペアリングレシピは「柚子胡椒と三つ葉の揚げ出し豆腐」です。ぜひと一緒にお楽しみください。
「伊豆スパークリングワイン爽輝2023」とのペアリング

チーズによりカリっと香ばしく揚げられた豆腐は、「伊豆スパークリングワイン爽輝2023」の軽やかな泡と爽やかな酸味によってオイリーな口当たりが程よくカットされ、素材本来のうま味が一層引き立ちます。
枝豆の香ばしい風味はワインのコクと調和し、三つ葉の上品な香りがワインの爽快感とマッチ。そして、柚子胡椒のピリッとした辛味が全体に絶妙なアクセントとなって優しく寄り添います。
柚子胡椒と三つ葉の揚げ出し豆腐

【材料】(2人分)
木綿豆腐 1丁(約300g)
片栗粉 大さじ2
粉チーズ 大さじ1
油(揚げ焼き用) 適量
枝豆 12房程度(約30粒)
柚子胡椒 少々
<つゆ>
白だし 大さじ4
昆布出汁 大さじ4(湯1カップと和風顆粒だし小さじ1/2を溶かし混ぜたもので可)
薄口しょうゆ 小さじ2
オリーブオイル 小さじ2
水 1カップ
三つ葉 葉10枚程度(盛り付け用はよけておく)
【作り方】
1.豆腐がかぶるほどの湯を沸かし、塩ふたつまみ(分量外)を入れ、豆腐を2分ゆでます。
2.そっとざるに取り、そのまま置いて冷まします。
3.枝豆は先端をはさみなどで切り落とし、塩小さじ1(分量外)でもみこみ、4分ほどゆでてざるに上げます。粗熱が取れたら豆を取り出し、フライパンで香ばしく軽く焼きます。
4.三つ葉は葉を刻みます。
5.豆腐はキッチンペーパーで水気を取り、6等分程度の食べやすい大きさにカットします。片栗粉と粉チーズを混ぜたものをまぶし、多めの油を引いたフライパンで揚げ焼きにし、全体がカリっとしたらバットで油を切ります。
6.白だし、和風だし、薄口しょうゆ、オリーブオイル、刻んだ三つ葉を混ぜておきます。
7.器に豆腐を盛り、6のつゆを回しかけます。上に枝豆を散らし、刻んでいない三つ葉、少量の柚子胡椒を添えて完成です。
木綿豆腐と絹ごし豆腐は使い分けて

木綿豆腐と絹ごし豆腐はどちらも日本の食卓に欠かせない食材です。違いはその製法にあります。
木綿豆腐は、豆乳に凝固剤を加えてある程度固めたあと、木綿の布を敷いた型に流し込み、ギュッと水気を切りながら作ります。そのため、表面には布目がつき、しっかりとした弾力のある食感が生まれるのです。煮崩れしにくいので、煮物や炒め物、麻婆豆腐など、食べ応えが欲しい料理にぴったり。大豆の風味をしっかり感じられる素朴な味わいも特徴のひとつです。
一方、絹ごし豆腐は、豆乳をそのまま型に流し込み凝固剤を入れて固めます。その名の通り、絹のようになめらかで、とろけるような舌触りが魅力。冷奴や湯豆腐、味噌汁の具など、繊細な口当たりで味わう料理に最適です。
どちらを選ぶかは、作りたい料理や好みの食感次第。ぜひ、それぞれの個性を活かして、豆腐料理を楽しんでみてください。
ご紹介したワインはこちら

自社畑で収穫したぶどうを醸造し、樽熟成した後のワインを使用して造られた、華やかな香りとすっきりとした飲み口が特徴のスパークリングワインです。食前酒としてだけでなく、様々なお料理と合わせてお楽しみください。
商品情報
商品名 | 伊豆スパークリングワイン爽輝2023 |
品目 | 果実酒 |
タイプ | 白・辛口・スパークリングワイン |
原材料名 | ぶどう(伊豆産) |
使用ぶどう品種 | シャルドネ70%、信濃リースリング30% |
アルコール度数 | 12.5% |
内容量 | 750ml |