中伊豆志太農場の特別な区画で育ったシャルドネのみで醸造した「伊豆シャルドネ 2022プレミアム」は特別な日にふさわしいワインです。グラスに注げば美しい黄金色が食卓に優雅な輝きをもたらします。
熟した果実の香りと樽由来の深みのある芳香を楽しみながら口に含めば、心地良い甘味とともにふくよかな味わいが広がり、爽やかな酸味がすっきりとした後味を残します。
このワインにご提案するペアリングレシピは秋の風味をたっぷり感じられる「里芋ときのこのゆずバターソテー」です。ぜひ一緒に召し上がってください。
「伊豆シャルドネ 2022プレミアム」とのペアリング
ゆずの上品な香りは「伊豆シャルドネ 2022プレミアム」が持つフルーティなアロマや爽やかな酸味と響き合います。ほんのり感じられるゆずの苦味も料理全体に対してアクセントとなり、食事を深みのある表情に導きました。ワインのふくよかな風味や旨味は、サトイモのほっくりとした素朴な味わいと絶妙なバランスを作り出し、マイタケやシメジの濃厚な旨味とも調和します。
レシピ「里芋ときのこのゆずバターソテー」
【材料】(2~3人分)
サトイモ 4個
マイタケ 50g(1/2パック)
シメジ 50g(1/2パック)
オリーブオイル 大さじ1
酒 大さじ2
塩 小さじ1/2弱
ゆず 1/2個分
バター 10g
【作り方】
1.サトイモは洗って皮をむき、くし形にカットします。マイタケとシメジは石突きを取って食べやすい大きさに割きます。ゆずは皮の黄色い部分をすりおろしてから果汁を搾ります。
2.フライパンにオリーブオイルを引いて中火にかけ、サトイモを入れて全体に焼き色がつくまで焼きます。
3.マイタケとシメジ、酒を入れてふたをして、弱火で5分加熱します。
4.火が通ったらゆず果汁とバターを入れて絡め、塩で味を調節します。
5.皿に盛ってゆず皮を散らして完成です。
縄文時代から続く日本人とサトイモの関わり
日本人とサトイモとの付き合いは、はるか縄文時代にまでさかのぼります。ジャガイモやサツマイモが江戸時代に渡来するまで、日本では「イモ」といえばサトイモを指すほど、私たちの重要なエネルギー源でした。その名称は野山に自生するヤマイモ(自然薯)に対し、村里で栽培されることに由来します。
栄養面では他のイモに比べて低カロリーでありながら、カリウムはしっかり含まれており、体内の余分な塩分を排出するのを助けてくれるのです。また、独特のぬめりはムチンやガラクタンといった水溶性食物繊維からなり、健康維持に一役買っています。
さらに、サトイモには親イモを中心に、子イモ、孫イモ、ひ孫イモ、と次々にイモが形成される特徴があります。この生育の様子が子孫繁栄の象徴として捉えられ、お正月などのハレの日には欠かせない縁起物として日本の食文化に深く根付いています。
このようにサトイモは私たちの食生活を支えるだけではなく、歴史的背景や文化的意義を持つ食材として、多くの人に親しまれ続けているのです。