伊豆ヤマ・ソービニオン 2022」は、自社畑で大切に育んだブドウ「ヤマ・ソービニオン」を100%使用したワインです。濃いピンク色の外観に、カシスやチェリーなどの赤果実のアロマが立ち上ります。ユーカリやミントの爽やかな香りや梅やハーブ、土の香り、樽熟成による風味が複雑さを演出。ブドウ特有の個性を生かした野趣に富んだ味わいながら、独特の個性を抑えた造りによって多くの人に飲みやすい仕上がりになっています。

「スイカとブルーチーズのサラダ 鴨スモークとクルミ添え」

今回このワインにご提案するレシピは、スイカとブルーチーズを使ったサラダ。みずみずしい旬の味わいとのペアリングをお楽しみください。


「伊豆ヤマ・ソービニオン 2022」とのペアリング

「伊豆ヤマ・ソービニオン 2022」

「伊豆ヤマ・ソービニオン 2022」の自然な趣のある風味は、クルミの香ばしさやブルーチーズの濃厚さと調和します。鴨肉の深みのあるコクにスイカやイチジクの自然な甘味が加わった味わいは、ワインの果実味と好相性です。

ワインの酸味はバルサミコ酢によるサラダ全体の酸味と相互に引き立て合い、スイカのみずみずしい味わいが優しい後味に導いてくれます。


レシピ「スイカとブルーチーズのサラダ 鴨スモークとクルミ添え」

「伊豆ヤマ・ソービニオン 2022」と「スイカとブルーチーズのサラダ 鴨スモークとクルミ添え」


【材料】(3~4人分)

スイカ 300g(約1/16玉分)
ブルーチーズ 40g
鴨スモーク(市販品) 80g
クルミ 10個
ドライイチジク 2個
ベビーリーフ 30g(約1.5カップ)
バルサミコ酢 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1
塩 少々


【作り方】

1.スイカは一口大にカットし、見えるところの種だけ取り、冷蔵庫に入れて軽く冷やしておきます。

2.鴨スモークは薄切りにします。ドライイチジクは粗く刻みます。ベビーリーフはさっと洗います。

3.クルミはフライパンで軽くからいりします。

4.ボウルにスイカ、ベビーリーフ、ドライイチジクを合わせ、オリーブオイルとバルサミコ酢で和え、塩で味を調えます。

5.器に盛り、ブルーチーズをちぎって散らし、鴨スモーク、クルミを添えて完成です。


夏の風物詩、スイカの魅力

スイカ

夏の風物詩ともいえるスイカ。その存在感は見た目の大きさにもあり、ギネス世界記録には150kgを超えるものまで登録されています。

約90%が水分のため、汗ばむ季節の水分補給にもぴったり。さらに、赤い果肉にはトマトと同じ「リコピン」が豊富で、抗酸化作用があります。

意外に知られていないのが皮の利用法です。薄く切って漬物や炒め物にすれば立派な副菜になり、デザート以外でも楽しめます。カットしてグリルにし、塩とオリーブオイルを加えれば、甘味としょっぱさが調和する大人の一皿に。いつもの食べ方にひと工夫して、スイカの新たな魅力を味わってみませんか。


ご紹介したワインはこちら

自社畑産のヤマ・ソービニオンを100%使用して醸造しました。梅やハーブ、土の香りが立ち上がり、程良い樽の風味も感じられます。木苺のような果実の味わいと野趣あふれるぶどう品種の特徴を持ったワインです。


商品詳細

商品名伊豆ヤマ・ソービニオン2022
品目果実酒
タイプ赤・辛口
原材料名ぶどう(伊豆産)
使用ぶどう品種ヤマ・ソービニオン 100%
アルコール度数12%
内容量750ml